松山市 ロゴ 福井ウィメンズクリニック 松山市 ロゴ 福井ウィメンズクリニック 福井ウィメンズクリニック 電話番号0899690088 松山市 産婦人科 福井ウィメンズクリニック 松山 電話番号0899690088 松山市 産婦人科

新型コロナウィルスに対する当院の対応について |お知らせ |愛媛県 松山市 福井ウィメンズクリニック

お知らせ Topics

新型コロナウィルスに対する当院の対応について

外来全般の対策

  1. 来院されたすべての患者様(同伴の方も含め)の検温を1階入り口にて行っております。
    37.5℃以上の発熱がある場合は一度診察を見合わせていただき、対応をご相談させていただきます。
  2. 必ずマスクの着用をお願いします(マスクはご自身でご準備ください)。
    マスクのない方は原則院内へお入りになることはできません。
  3. 密接・密集を避けるため、車で待機していただき順番が来ましたら電話あるいはレシーバーでお呼びしております。また密閉の対策のため随時換気を行っております。
  4. 患者様の同伴(ご主人様を含め)の方の院内へ立ち入りは原則お断りしております。
    同伴希望の場合は事前に一度スタッフにご連絡をいただき、対応を相談させていただきます。
    また病状説明等が必要な場合、当院から同伴の連絡をさせていただくことがあります。
  5. キッズルームのおもちゃは設置をとりやめます。各自ご用意いただきますようお願いいたします。
  6. 午前中は院内保育士の対応は可能ですが、キッズルームでの密を避けるため、お子様をお預かり出来ない場合がありますのでご了承ください。
  7. 雑誌は接触感染のリスクがあるため撤去いたします。
  8. 土曜日のピアノミニコンサートは当面の間延期いたします。
  9. 自宅で咳などの風邪症状や37.5℃以上の発熱がある場合は直接の受診はせず、まず電話で対応を相談させてください。
    状況をお聞きした上で当院あるいは帰国者・接触者相談センターにて対応を検討します。

不妊外来の対策

  1. 不妊治療
    不妊関連のすべての治療を再開しております。
  2. 助成金
    「不妊に悩む方への特定治療支援事業の取扱い」について厚生労働省は令和2年4月9日、本年度に限った措置として、国が実施する治療費助成の年齢上限を緩和し、治療開始時の妻の年齢を「43歳未満」から「44歳未満」に引き上げると発表されておりますのでご参照ください。
    また昨年度の年収により助成の対象外となっていた方の助成処置も開始される予定です。
    厚労省のHPを参照ください。
  3. 不妊セミナー
    遠隔受講(Zoom)を準備中です。HPに掲載いたします。
    希望の方にはメールアドレス(ミーティング情報の連絡用)を記載した申し込み書をご提出していただく予定です。
  4. 体外受精のコーディネート
    従来と同じく三者面談は三密を避ける対策を取りながら行っております。
  5. 男性不妊専門外来
    三密を避ける対策を取りながら行っております。

妊婦検診等の対策

  1. 感染が妊娠・胎児に与える影響
    現時点では新型コロナウイルス感染によって、胎児の異常、流産、早産、死産のリスクが、高くなるという報告はありません。しかし子宮内における胎児のウイルス感染が疑われる例が報告されています。
  2. 感染した場合の経過について
    現時点では、妊娠中に新型コロナウイルスに感染しても、症状の経過や重症度は妊娠していない人と変わらないとされています。ただし、一般的に、新型コロナウイルス以外の肺炎でも、妊婦さんが肺炎になった場合には重症化する可能性があります。妊娠中はレントゲン撮影や使用できる薬剤に制限があります。
  3. 日常で気をつけること
    三密を避け、不要不急の外出はさけてください。マスクを着用し、こまめに手洗いをしてください。
  4. 働き方について
    時差通勤、テレワークの活用、休暇の取得などについて、勤務先とご相談ください。
    参考 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策 ~妊婦の方々へ~」
  5. 妊婦健診の受診について

    体調に変化がない場合には、通常通り妊婦健診を受診してください。
    新型コロナウイルスに感染している可能性がある場合や発熱等の症状がある場合にはかかりつけ医(内科等)に直接受診していただくか、コロナ相談センター(089-909-3483)へ連絡して指示に従ってください。但し、不正出血、お腹の痛み、破水感、血圧上昇などの産科的症状てがある場合は当院へ連絡していただき、地域周産母子センターへ連携・紹介いたします。
    妊婦健診の受診を延期する場合には、可能であれば自宅で血圧測定をして、記録しておいてください。
    不正出血、お腹の痛み、破水感、血圧上昇などの症状がある場合には、電話にてご相談ください。